2021年– date –
-
Vol.152 是非活用したい「マネーフォワードクラウドBox」!
2022年1月からの電子帳簿保存法対応 2022年1月以降の電子取引の電子保存義務化に向けて、 現在、クライアントへ制度の概要の説明と 対応策のアドバイスを続けています。 電子化を望む会社は多いものの、 税法的に認められる形の電帳法要件を満たすのは、 ... -
Vol.151 クラウド会計 vs Excel
クラウド会計導入による「一手間」「二手間」の削減 クラウド会計は、 いろいろなソフトからデータを直接連携できるため、 会計入力時にこれまで実施していた数値転記や、 Excelデータのインポートといった、 一手間、二手間をかなり削減ができます。 &nbs... -
Vol.150【参考】失敗を語ろう。/マネーフォワード辻社長の書籍を読んでみました
マネーフォワード社の辻社長の 以下の書籍を読んでみました。 私自身のサービス提供するにあたり、 マネーフォワードは必須ツールになってきていますが、 このようなプロダクトを苦労しながらも開発し、 きちんと市場に提供できている同社のことは、 一人... -
Vol.149 ティール組織でIPOは実現できるのか?
少し前から注目されている組織形態として 「ティール組織」があります ↓ ティール組織の特徴としては、 ・権限移譲、フラット ・自主的経営、セルフマネジメント ・スタッフ機能を小さくする といったようなことが挙げられると思います ↓ このような組... -
Vol.148 信託型ストックオプション
■信託型ストックオプションとの出会い IPOに向けて信託型のストックオプションの活用が 最近は増えてきています。 この信託型ストックオプションは、 もともとプルータス社が開発したスキームのようです。 同社のWEBサイトによると、 2014年に弁護士と共同... -
Vol.147 月次決算を速くできれば、経営課題が解決していく
月次決算のスピード = 社員間の関係の良さ 月次決算の数値を作るためには、 組織のいろいろな情報を集約していく必要があります ↓ さらに、月次決算のスピードを速くするには、 社員間の理解と協力が不可欠です ↓ 月次決算数値の精度が悪かっ... -
Vol.146 社員の成長と月次決算
「社員の成長=会社の成長」を支える月次決算 社員の成長 ↓ 社員の正しい評価 ↓ 社員の評価基準の明確化 ↓ 社員の評価基準の定量化 ↓ 月次決算の早期化 ↓ 社員の目標進捗の月次フォロー ↓ 月次・四半期で社員の評価レビュー・フィード... -
Vol.145 ビジョンを達成するために
ビジョン ⇒「???」⇒ 達成 ビジョン:実現を目指す、将来のありたい姿 ↓ ミッション:企業が果たすべき使命であり、存在意義 ↓ バリュー:組織の共通の価値観 ↓ 経営理念:経営者が大事にしている考え方 ↓ 企業理念:企業として大事にし... -
Vol.144【近況】事業再構築補助金
本日は少し近況のご報告です ↓ 1年前に「経営革新等支援機関(認定支援機関)」に登録しました ↓ 企業が補助金を申請する際に、 サポートできる資格をもつような機関です ↓ 個人的には補助金等の支援は、 あまりやりたい仕事ではないことから、 こ... -
Vol.143 経理部が無くなった先にある「組織デザイン」
5年後の組織デザインを考えてみました 今は、いろいろな便利なITツールがあり、 それらを効率的に活用していくことが求められています ↓ 会計業務についても マネーフォワードやfreeeといった、 クラウド会計の登場で状況が変わりました ↓ ヒト... -
Vol.142 会計ソフトで「部門別」管理をするうえで気をつけたいこと
組織化していくなかで、 通常は事業部や部門にわけて、 マネジメントをしていくと思います ↓ この場合、 事業部や部門ごとの業績を明確にするため、 それぞれの部署の損益数値を作成したくなると思います ↓ 会計ソフトには、一般的に 部門別で数値登録でき... -
Vol.141 会計経理業務のデジタル化の「壁」を9割の会社は超えられない
業務のデジタル化が あらゆる場面で求められている世の中になっています ↓ マネーフォワードやその他ツールで デジタル化する環境は徐々に進んでいます ↓ とはいえ、 会計・税務の世界は、まだ法制度の制約が厳しく、 デジタル化をしたときの証憑類の保存... -
Vol.140【IR】マネーフォワード社は東証一部へ移行します
マネーフォワード社は、東証一部へ移行します! 会社としての安定感・成長性が見込まれている証拠でしょう 今回は「マネーフォワードクラウド」を運営している マネーフォワード社の情報についてです ↓ これまで「マザーズ市場」に上場していまし... -
Vol.139 今後の活躍が期待される「マネーフォワード クラウドBox」
今は目立たない「マネーフォワード クラウドBox」ですが、 いずれは、いろいろな電子取引に活用されることでしょう 直近の法改正により、 2022年以降は経理関係のデジタル化が加速します ↓ マネーフォワード請求書機能で、 メール等で請求書を発... -
Vol.138 経営課題として「インボイス制度」対応を早期検討しましょう
インボイス制度は、 すべての会社に大きな影響がある制度なので、 経営者として必ずチェックをしておきましょう! 2023年10月1日から 「インボイス制度」 という制度が義務化されます ↓ 経営者であれば、 この「インボイス制度」は必ず 押さえて... -
Vol.137 社長でもアクセスできる会計ソフト
マネーフォワードを導入すれば、 社長も自社の業績をダイレクトに確認しながら 経営ができるようになります これまでは「会計ソフト」といえば、 経理や税理士のみが利用していました ↓ 経営者として現状の数値や過去の数値を見たくても、 経理... -
Vol.136 財務数値を活用した戦略的経営をしたい経営者へ伝えたいこと
やりたいこと 経営者は、いろいろなセミナーに出たり、 多くの書籍を通じて勉強をしていくなかで、 経営に関するあらゆる知識を習得されているものです。 また、周りの経営者仲間の話を聞くなかで、 「自社でもやってみたい!」 と思うような場面も多いの... -
Vol.135【IPO事前準備】関連当事者取引の把握・整理
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.134【IPO事前準備】連結決算
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.133【IPO事前準備】資産・負債の管理
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.132【IPO事前準備】原価計算体制
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.131【IPO事前準備】棚卸資産管理
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.130【IPO事前準備】発生主義・収益認識基準への対応
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回も 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップされている項目と... -
Vol.129【IPO事前準備】会計データ・裏付け証憑の整理
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 前回、前々回と 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 の概要について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 そのなかでピックアップ... -
Vol.128【IPO事前準備】会計監査指摘事項トピックス
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 前回に引き続き、 日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 まずこのガイドブックの目的としては... -
Vol.127【IPO事前準備】スケジュールと監査契約
株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック 今回は、日本公認会計士協会から公表されている 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 について、ご紹介をさせていただきたいと思います。 まずこのガイドブックの目的としては、 ------... -
Vol.126 これがすごい!マネーフォワード【連携データ:③電子マネー・通販等】
マネーフォワードの自動連携 マネーフォワードのすごさの1つとして、 いろいろなところからデータを自動連携してくれる点があります。 この自動連携について、これまで、 ●Vol.124 これがすごい!マネーフォワード【連携データ:①ビジネスサイト】 ●Vol.1... -
Vol.125 これがすごい!マネーフォワード【連携データ:②法人カード】
マネーフォワードのすごさ マネーフォワードのすごさの1つとして、 いろいろなところからデータを自動連携してくれる点があります。 この自動連携について、前回の記事では、 ビジネスサイトとのデータ連携についてお伝えしましたが、 今回は「法人カード... -
Vol.124 これがすごい!マネーフォワード【連携データ:①ビジネスサイト】
マネーフォワードのすごさ マネーフォワードのすごさはいろいろありますが、 何と言っても、あらゆるデータを、 いろいろなところから自動連携してくれる点です。 このデータ連携できる幅広さは、 間違いなくマネーフォワードがナンバーワンだと思います。... -
Vol.123 クラウド会計の導入・設計だけはプロに任せた方がよい理由【IT導入補助金】
クラウド会計の時代 クラウド会計が便利であることは、 このサイトでも繰り返しお伝えしています。 クラウド会計を導入すると、 経理人員も半減すると思いますし、 業務の自動化、スピード化が進むのは間違いないです。 また、世の中が急速にデジタル化し... -
Vol.122 マネーフォワード新機能のお知らせ(2021年3月更新)
マネーフォワード新機能(2021年3月更新) マネーフォワードから毎月更新されている 「新機能レポート」 につきまして、概要(もくじ)を参考までにお知らせをさせていただきます。 今月の注目機能 今回、個人的に注目すべきところとしては、 ・社... -
Vol.121 IPO準備と「マネーフォワードクラウド会計Plus」移行のタイミング
■中小企業でもERP導入ができる時代に マネーフォワードの便利さについては、 このサイトで繰り返しお伝えしていますが、 この便利さの本質は「会計ソフト」にとどまらず、 会社業務全体をクラウドでつなげていける点にあると思います。 大企業とかでは当た... -
Vol.120 新サービス「マネーフォワード クラウド契約」がリリース予定!
クラウド契約管理 本日、マネーフォワードのメルマガで、 新サービスとして「マネーフォワードクラウド契約」が リリースされる旨のお知らせがありました。 マネーフォワードは、 業務に関連する機能を次々と強化・リリースしてきていますが、 今回の「マ... -
Vol.119「マネーフォワード vs freee」 のARR比較
年換算保有契約残高(ARR)100億円突破 本日フリー社より以下のIRが公表されていました。 「年換算保有契約残高(ARR)100億円突破のお知らせ」 この公表資料の中で、 「当社は、2021年3月2日、保有契約残高の年換算額を示すARRが 100億円を突破したこ... -
Vol.118 マネーフォワード新機能のお知らせ(2021年2月更新)
マネーフォワード新機能(2021年2月更新) マネーフォワードから毎月更新されている 「新機能レポート」 につきまして、概要(もくじ)を参考までにお知らせをさせていただきます。 今月の注目機能 注目すべきところしては、 「マネーフォワ... -
Vol.117 月次決算のなかで資金繰りの見える化
月次決算で見える化したい資金繰り 会社の組織規模が小さいうちは、 資金繰りを気にしている社長も多いと思います。 ただ、規模が拡大していくなか、 お金の流れが見えなくなるものです。 そして、そうなってくると、 一応、預金の残高は気にすることはあ... -
Vol.116 事業再構築補助金と「事業計画」と「クラウド会計」
補助金について思うこと 最近話題になっている補助金で 「事業再構築補助金」 というものがあります。 ご存知の経営者さんも多いと思います。 この補助金については、 注目度も高く、クライアントも興味があるだろう、 ということでクライアントへ... -
Vol.115 最近「マネーフォワード勤怠」の導入支援をしていて感じること
マネーフォワード導入支援としての「MF勤怠」 私の専門領域の中心は、 経営管理、会計、税務、業務フロー改善、 といったあたりになります。 マネーフォワードの導入をこれまで多く支援してきましたが、 その際に、マネーフォワードの各機能・システムをフ... -
Vol.114「顧問税理士に従うと、経理の負担が重くなる」って本当?
顧問税理士に関する不信感 先日、友人の経営者から、 「現在の顧問税理士が報酬が高いわりに仕事をしてもらえず、 逆に会社へ業務要求が日々増えてしまい、 経営リソースを圧迫してしまって困っている経営者がいます。 今後、さらに事業拡大を目指す... -
Vol.113 経営者のための「電子帳簿保存法」2021年税制改正/2022年から適用開始
従来の電子帳簿保存法の欠点 これまでの電子帳簿保存法のルールについては、 ・Vol.110 経営者のための「電子帳簿保存法」基礎知識【前編】/総論 ・Vol.111 経営者のための「電子帳簿保存法」基礎知識【中編】/スキャナ保存制度 ・Vol.112 経営者のため... -
Vol.112 経営者のための「電子帳簿保存法」基礎知識【後編】/電子取引データ保存
前回までの流れと今回のテーマ これまで、 ・前編:電子帳簿保存法/概要 ・中編:電子帳簿保存法/スキャナ保存制度 とご紹介してきました。 これまでお伝えしてきた電子帳簿保存法の内容を ざっくり整理をすると、 -----------------------------... -
Vol.111 経営者のための「電子帳簿保存法」基礎知識【中編】/スキャナ保存制度
電子帳簿保存法対応≒スキャナ保存制度 電子帳簿保存法というフレーズはよく聞きますが、 「スキャナ保存制度」というフレーズは、 電子帳簿保存法よりは聞く頻度が少ない気がします。 私も最初は、あまり内容も詳しくなかったのですが、 いろいろと勉強を... -
Vol.110 経営者のための「電子帳簿保存法」基礎知識【前編】/総論
電子帳簿保存法の2021年改正を確認する前に 前回の記事で、 2022年1月から税制が緩和改正され、 証憑類のデジタル化がしやすくなる、 ということをお伝えしました。 このあたりについての説明をさせていただくにあたり、 まずは、電子帳簿保存法の前提条件... -
Vol.109 月次決算早期化のための電子帳簿保存法
月次決算早期化 月次決算の早期化については、 いろいろな角度のポイントがあると思いますが、 ぱっと思いつくところとしては、 以下のようなことを意識したいところでしょうか。 ------------------------------------------------------ ①業務フローの作... -
Vol.108 ストックオプションの発行価格はどのように算定しているのか?
IPOに向けてのストックオプション 先日、今後IPOを本格的に目指すタイミングのクライアントから、 「ストックオプションの価格はどのように決めればよいのでしょうか?」 「誰が算定するのでしょうか?」 といったような質問をいただきました。 価... -
Vol.107 予算管理と月次決算の関係
2021年度の最初の月次決算 本日で2021年の1月も終わります。 私の事務所は12月決算になりますので、 当事業年度の最初の月次決算になります。 私も当然、マネーフォワードを使用して、 リアルタイムに月次決算を実施できておりますので、 先ほど月次数値が... -
Vol.106「ファンディーノ」の活用には「マネーフォワード」月次決算早期化が重要!
ファンディーノとは? ファンディーノというサービスを ご存知でしょうか? 私もあまり詳しくなかったのですが、 クライアントが「ファンディーノ」を使った資金調達を 目指したいということで、改めて確認をしてみました。 <サービスの特徴> ・... -
Vol.105「成長後にシステム投資」時代から「まずシステム投資して成長加速」時代へ
業務フローとシステム 今の時代、あらゆる業務が、 ITシステムなしでは回らない状況だと思います。 最近のDX化の流れのなかで、 多くのサービスが出てきていますし、 この傾向はより加速していくと思います。 そのなかで、 会計や業務フローを支え... -
Vol.104 マネーフォワードの人数課金について改めて考えてみる
マネーフォワードのバリューパック マネーフォワードのパッケージプランは、 いろいろな機能が使えて年額が6万円程度と、 コストパフォーマンスは抜群です。 これは、本当にすごいことだと思います。 但し、このパッケージ化されたプランについては... -
Vol.103 新機能「マネーフォワードクラウド債務支払」を使ってみました
マネーフォワードクラウド債務支払 先日、マネーフォワードより 「マネーフォワードクラウド債務支払」 の新リリースがありました。 これは、従来、 「マネーフォワードクラウド経費」 のなかにあった「支払依頼」機能について、 支払い関係の機能をパワー... -
Vol.102 IPO市場(2020年)の状況レビュー
2020年のIPO市場 2020年は新型コロナウィルスの影響で、 春先はIPOが上場を延期する企業も出たりで、 どうなっていくのかと思っていましたが、 結果的には合計102社で、前年より8社増加したようです。 100社を超えるのは 2007年(121社)以来13年... -
Vol.101【IR】「マネーフォワード クラウド債務支払」リリースのお知らせ
債務支払い機能リリース 本日は、マネーフォワードの新しい機能として、 「マネーフォワード クラウド債務支払」 が2021年1月19日リリースされましたので、 マネーフォワードサイトの情報をもとに概要をお伝えしたいと思います。 リリースの背景に... -
Vol.100 弥生会計と比べてマネーフォワードが劣る点
弥生会計と比べてマネーフォワードが劣る点 Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが劣る点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①画面推移に少し時間がかかる場合がある... -
Vol.99 マネーフォワード導入のメリット⑧/開発スピード早い
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.98 マネーフォワード導入のメリット⑦/税理士に依存しすぎない仕組み
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.97 マネーフォワード導入のメリット⑥/ペーパーレス化・リモートワーク化
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.96 マネーフォワード導入のメリット⑤/複数ウィンドウによる作業効率向上
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.95 マネーフォワード導入のメリット④/低コストでの業務フロー改革
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.94 マネーフォワード導入のメリット③/会社経営のための会計ソフト活用
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.93 マネーフォワード導入のメリット②/複数人で使用可能
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.92 マネーフォワード導入のメリット①/預金等データのリアルタイム自動取得
マネーフォワード導入のメリット 前回の記事で記載をさせていただいた 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 について以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデ... -
Vol.91 弥生会計からマネーフォワードへ移行した方がよい会社とは?
弥生会計とマネーフォワード 私が最初に「弥生会計」に触れたのは 15年くらい前だったと思います。 それ以降、中小規模の会社にとっては、 弥生会計がダントツで使いやすく、分かりやすく、 かつ、コスト的にも安いため、 最適な会計ソフトだと思っていま... -
Vol.90【IPO事例】株式会社オンデック
新規IPO 2020年12月29日に株式会社オンデック(サービス業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https:... -
Vol.89【IPO事例】クリングルファーマ株式会社
新規IPO 2020年12月28日にクリングルファーマ株式会社(医薬品)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 ht... -
Vol.88【IPO事例】株式会社ファンペップ
新規IPO 2020年12月25日に株式会社ファンペップ(医薬品)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https://... -
Vol.87【IPO事例】株式会社東京通信
新規IPO 2020年12月24日に株式会社東京通信(サービス業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https://... -
Vol.86【IPO事例】ENECHANGE株式会社
新規IPO 2020年12月23日にENECHANGE株式会社(情報・通信業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https... -
Vol.85【IPO事例】株式会社交換できるくん
新規IPO 2020年12月23日に株式会社交換できるくん(小売業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https:... -
Vol.84【IPO事例】株式会社ヤプリ
新規IPO 2020年12月22日に株式会社ヤプリ(情報・通信業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料 https://... -
Vol.83【IPO事例】株式会社Kaizen Platform
新規IPO 2020年12月22日に株式会社Kaizen Platform(情報・通信業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説明資料... -
Vol.82【IPO事例】ウェルスナビ株式会社
新規IPO 2020年12月22日にウェルスナビ株式会社(証券、商品先物取引業)が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 今回は同社から公表されている資料にもとづき、 IPOの状況を確認してみたいと思います。 上場時資料 ■成長可能性に関する説...
1