マネーフォワード– category –
-
Vol.143 経理部が無くなった先にある「組織デザイン」
5年後の組織デザインを考えてみました 今は、いろいろな便利なITツールがあり、 それらを効率的に活用していくことが求められています ↓ 会計業務についても マネーフォワードやfreeeといった、 クラウド会計の登場で状況が変わりました ↓ ヒト... -
Vol.125 これがすごい!マネーフォワード【連携データ:②法人カード】
マネーフォワードのすごさ マネーフォワードのすごさの1つとして、 いろいろなところからデータを自動連携してくれる点があります。 この自動連携について、前回の記事では、 ビジネスサイトとのデータ連携についてお伝えしましたが、 今回は「法人カード... -
Vol.123 クラウド会計の導入・設計だけはプロに任せた方がよい理由【IT導入補助金】
クラウド会計の時代 クラウド会計が便利であることは、 このサイトでも繰り返しお伝えしています。 クラウド会計を導入すると、 経理人員も半減すると思いますし、 業務の自動化、スピード化が進むのは間違いないです。 また、世の中が急速にデジタル化し... -
Vol.122 マネーフォワード新機能のお知らせ(2021年3月更新)
マネーフォワード新機能(2021年3月更新) マネーフォワードから毎月更新されている 「新機能レポート」 につきまして、概要(もくじ)を参考までにお知らせをさせていただきます。 今月の注目機能 今回、個人的に注目すべきところとしては、 ・社... -
Vol.121 IPO準備と「マネーフォワードクラウド会計Plus」移行のタイミング
■中小企業でもERP導入ができる時代に マネーフォワードの便利さについては、 このサイトで繰り返しお伝えしていますが、 この便利さの本質は「会計ソフト」にとどまらず、 会社業務全体をクラウドでつなげていける点にあると思います。 大企業とかでは当た... -
Vol.119「マネーフォワード vs freee」 のARR比較
年換算保有契約残高(ARR)100億円突破 本日フリー社より以下のIRが公表されていました。 「年換算保有契約残高(ARR)100億円突破のお知らせ」 この公表資料の中で、 「当社は、2021年3月2日、保有契約残高の年換算額を示すARRが 100億円を突破したこ... -
Vol.114「顧問税理士に従うと、経理の負担が重くなる」って本当?
顧問税理士に関する不信感 先日、友人の経営者から、 「現在の顧問税理士が報酬が高いわりに仕事をしてもらえず、 逆に会社へ業務要求が日々増えてしまい、 経営リソースを圧迫してしまって困っている経営者がいます。 今後、さらに事業拡大を目指す... -
Vol.109 月次決算早期化のための電子帳簿保存法
月次決算早期化 月次決算の早期化については、 いろいろな角度のポイントがあると思いますが、 ぱっと思いつくところとしては、 以下のようなことを意識したいところでしょうか。 ------------------------------------------------------ ①業務フローの作... -
Vol.107 予算管理と月次決算の関係
2021年度の最初の月次決算 本日で2021年の1月も終わります。 私の事務所は12月決算になりますので、 当事業年度の最初の月次決算になります。 私も当然、マネーフォワードを使用して、 リアルタイムに月次決算を実施できておりますので、 先ほど月次数値が... -
Vol.105「成長後にシステム投資」時代から「まずシステム投資して成長加速」時代へ
業務フローとシステム 今の時代、あらゆる業務が、 ITシステムなしでは回らない状況だと思います。 最近のDX化の流れのなかで、 多くのサービスが出てきていますし、 この傾向はより加速していくと思います。 そのなかで、 会計や業務フローを支え... -
Vol.100 弥生会計と比べてマネーフォワードが劣る点
弥生会計と比べてマネーフォワードが劣る点 Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが劣る点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①画面推移に少し時間がかかる場合がある... -
Vol.99 マネーフォワード導入のメリット⑧/開発スピード早い
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.98 マネーフォワード導入のメリット⑦/税理士に依存しすぎない仕組み
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.97 マネーフォワード導入のメリット⑥/ペーパーレス化・リモートワーク化
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.96 マネーフォワード導入のメリット⑤/複数ウィンドウによる作業効率向上
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.95 マネーフォワード導入のメリット④/低コストでの業務フロー改革
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.94 マネーフォワード導入のメリット③/会社経営のための会計ソフト活用
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.93 マネーフォワード導入のメリット②/複数人で使用可能
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.92 マネーフォワード導入のメリット①/預金等データのリアルタイム自動取得
マネーフォワード導入のメリット 前回の記事で記載をさせていただいた 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 について以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデ... -
Vol.91 弥生会計からマネーフォワードへ移行した方がよい会社とは?
弥生会計とマネーフォワード 私が最初に「弥生会計」に触れたのは 15年くらい前だったと思います。 それ以降、中小規模の会社にとっては、 弥生会計がダントツで使いやすく、分かりやすく、 かつ、コスト的にも安いため、 最適な会計ソフトだと思っていま... -
Vol.72 マネーフォワード月次決算!
月次決算の早期化 このサイトでは、 月次決算のスピードをあげることが、 経営管理のうえで、とても重要であることを繰り返しお伝えしています。 そして、月次決算のスピードを速くするためには、 クラウド会計の利用は必須であると考えておりまして、 そ... -
Vol.57 リアルタイム月次決算
月次決算のスピード 月次決算のスピードが経営において重要なことは、 このサイトで繰り返しお伝えしているところです。 とくにIPOを目指す経営者にとっては、 欠かせないテーマでもあります。 月次決算のスピードは速ければ速いほど、 経営スピー... -
Vol.54【IR】マネーフォワード社2020年11月期3Q
マネーフォワード このサイトでは、 マネーフォワードの活用を強く推奨しています。 というのも「マネーフォワードの世界観」が 私の業務スタンスとしっくりくるためです。 きちんとマネーフォワードを導入し、活用すれば、 これほど費用対効果の高... -
Vol.44 月次決算早期化を実現する「DX」と「社長の決断」
この記事は当初2020年9月27日に投稿した記事になります。 デジタルトランスフォーメーション(DX) 菅政権の誕生によって デジタル化への加速が進みそうな雰囲気ですね。 コロナの影響で、今年は一気に 「デジタルトランスフォーメーション(DX)」 の重要... -
Vol.39【コラム】「Stock」×「マネーフォワード」=最強
この記事は当初2020年9月10日に投稿した記事になります。 情報共有ツール 当サイトでは、未来の事業を作っていくために、 会計スピードをあげていくことの大切さを お伝えしてきています。 その際に有効なツールとして、 「マネーフォワード」 を強く推薦... -
STEP13【IPO】月次決算の早期化
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP13】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けた月次決算体制構築 今回のテーマは 「月次決算の早期化」 です。 このテーマは... -
Vol.33 社長として最優先で自己投資しておきたいもの
この記事は当初2020年8月10日に投稿した記事になります。 社長としてのスキル・ノウハウ 社長として 手に入れたいスキル・ノウハウは 山ほどあると思います。 営業的なスキルであったり、 技術的なスキルであったり。 また、プライベートの趣味的なものも... -
Vol.25 マネジメントとしてのマネーフォワード思考
この記事は当初2020年8月1日に投稿した記事になります。 組織規模拡大に伴う社長の役割 5年、10年と会社が存続し、 成長・拡大している会社の社長は、 やはり、いろいろな意味で、 もともとのセンスが平均的な人より高く、 かつ、人一倍努力をしているのだ... -
Vol.21【IR】マネーフォワード社/2020年11月決算:第2四半期決算(2/2)
この記事は当初2020年7月28日に投稿した記事になります。 前回の続き 前回に引き続き、 マネーフォワード社の状況について、 直近の決算発表時の資料を基に確認をしてみたいと思います。 提供サービス一覧 まず、同社が提供しているサービスの全体像は、 ... -
Vol.20【IR】マネーフォワード社/2020年11月決算:第2四半期決算(1/2)
この記事は当初2020年7月27日に投稿した記事になります。 マネーフォワード社とは? このサイトでは、 マネーフォワードの活用を強く推奨しています。 マネーフォワードの世界観が 私の業務スタンスとしっくりくるためです。 きちんとマネーフォワードを導... -
Vol.15 経営者が知っておきたいマネーフォワード周辺サービス
この記事は2020年7月22日に投稿した記事になります。 マネーフォワードの世界観 前回、マネーフォワードの世界観について、 お伝えさえさせていただきました。 経営者として 「会社の仕組みを●●にしたい」 みたいなイメージはもっていると思います... -
Vol.14 成功している経営者は「マネーフォワードの世界観」にすぐに共感できる
マネーフォワード もし、マネーフォワードのことを たんなる「会計ソフト」と考えられている場合には、 経営者としては、少し考え方を変えてもよいと思います。 というのも、 会計ソフトとしてのマネーフォワードも 当然、便利なのですが、 それだけではな... -
Vol.13 マネーフォワードの「本質」を理解できる経営者は強い
経営者にとってマネーフォワードが基本になる時代へ マネーフォワード会計をいったん利用すると、 もとの会計ソフトには戻れません。 私は、会計事務所も運営していますが、 2015年頃にはじめてマネーフォワードを導入して以来、 あまりにも効率があがり、... -
Vol.12 月次決算スピードを達成するための制度対応
クラウド会計の次は? 会計スピードを速めるために、 クラウド会計の活用について 前回お伝えさせていただきました。 是非、マネーフォワードを活用していない会社は、 試しに利用してみてもらえればと思います。 (30日間は無料で利用できる思います) そ... -
Vol.11 月次決算スピード達成のための「マネーフォワード」vs「freee」
会計スピードの大切さはわかっているけど・・・ 会計スピードの大切さはわかっていても、 なかなか社内の会計数値が速くできあがらない、 というお悩みを抱えられている経営者も多いと思います。 その原因は会社ごとに様々だと思いますが、 今回はそのなか...
1