2020年8月– date –
-
Vol.36【IPO事例】株式会社インターファクトリー
この記事は当初2020年8月30日に投稿した記事になります。 資料構成 2020年8月25日に株式会社インターファクトリーが 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 それとあわせて、同社から 「成長可能性に関する説明資料」 が公表されていますので、 今回... -
Vol.35【IPO事例】ニューラルポケット株式会社
この記事は当初2020年8月29日に投稿した記事になります。 資料構成 2020年8月20日に「ニューラルポケット株式会社」が 東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 それとあわせて、同社から 「成長可能性に関する説明資料」 が公表されていますので、 今... -
Vol.34【2025年更新】『マネーフォワード クラウドBox』で請求書を電子保管
この記事は当初2020年8月28日に投稿した記事になりますが、後段で2025年5月時点の最新状況をアップデート追加しております。 マネーフォワードの新サービス 先日の日経新聞(2020年8月20日)で、 「マネーフォワード、請求書を電子保管 中小向け業務負担軽... -
STEP16【IPO】会計監査の本格対応
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP16】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPO監査とは? IPOに向けては、 監査法人を選定して監査をしてもらう必要があります。 ま... -
STEP15【IPO】内部統制体制&内部監査体制の構築開始
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP15】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 内部統制と内部監査 今回のテーマは、 「内部統制」 「内部監査」 といった内容です。 上... -
STEP14【IPO】予算管理体制・セグメント管理体制の構築
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP14】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 予算・セグメント管理 今回のテーマは、 「【STEP14】 予算管理体制・セグメント管理体制... -
STEP13【IPO】月次決算の早期化
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP13】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けた月次決算体制構築 今回のテーマは 「月次決算の早期化」 です。 このテーマは... -
STEP12【IPO】規程類の整備開始
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP12】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けた社内規程整備 今回は「社内ルール」に関連するテーマで お伝えをしたいと思い... -
STEP11【IPO】上場PJチーム発足
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP11】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 株式上場のスタートライン これまで、IPOに向けての 基本的な知識や心構え的内容を お伝え... -
STEP10【IPO】関連当事者の整理
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP10】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けた「関連当事者」という論点 IPOを目指す際に、 必ず出てくるテーマとして、 「関... -
STEP9【IPO】役員構成の整備開始
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP9】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 社外役員について 今回は、 「【STEP9】 役員構成の整備開始」 というテーマでお伝えしたい... -
STEP8【IPO】証券会社選定
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP8】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOと証券会社 今回は、IPOに向けて 監査法人と同様に契約が必要になる 証券会社についてで... -
STEP7【IPO】監査法人の選定・ショートレビュー
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP7】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 経営者からよく聞かれる質問 今回は、 IPOに向けて早い段階で契約が必要になる、 監査法人に... -
STEP6【IPO】労務管理体制の強化
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP6】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けた労務管理体制 今回は、IPOに向けての 労務管理体制についてです。 こちらは、私... -
STEP5【IPO】管理部門人員の強化(経理・人事)
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP5】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 はじめに 株式上場スケジュールを表現するにあたって、 以下のような表現が使われますが、ご... -
STEP4【IPO】税務会計から上場会計へ
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP4】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けての会計対応 IPOを考え始めている社長の多くが、 「このまま事業や売上の拡大をし... -
STEP3【IPO】税理士依存からの脱却
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP3】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けて税理士変更 今回のテーマは、 IPO準備を進めていく中で直面することが... -
STEP2【IPO】資本政策・資金調達計画の立案開始
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP2】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 資本政策・資金調達計画 IPOを意識したことのある経営者であれば、 「資本政策」 と... -
STEP1【IPO】事業計画・コーポレートストーリーの作成
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP1】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 事業計画・コーポレートストーリー 「事業計画を作りたいのですが、 どのように作... -
はじめに【IPO】「チャンスがあればIPOを目指してみたい」経営者に伝えておきたいこと
今回の内容 チャンスがあればIPOを目指してみたい 最近は、コロナウィルスの影響で、 新規のIPO(株式上場)が延期されたり、 資金調達が難しくなったりといったことも聞くようになりました。 私個人としては、 20年前に会計士になったとき... -
Vol.33 社長として最優先で自己投資しておきたいもの
この記事は当初2020年8月10日に投稿した記事になります。 社長としてのスキル・ノウハウ 社長として 手に入れたいスキル・ノウハウは 山ほどあると思います。 営業的なスキルであったり、 技術的なスキルであったり。 また、プライベートの趣味的なものも... -
Vol.32【用語】コーポレートストーリー
コーポレートストーリーとは? 企業の過去から、現在、そして未来へと つながっていく成長戦略を示したストーリーのことを、 コーポレートストーリーと言います。 株式上場をするということは、 プライベートカンパニーから パブリックカンパニーになるこ... -
Vol.31【IPO事例】ティアンドエス株式会社
この記事は当初2020年8月8日に投稿した記事になります。 説明資料の構成 2020年8月7日にティアンドエス株式会社が 東京証券取引所マザーズに株式上場いたしました。 それとあわせて同社から 「成長可能性に関する説明資料」 が公表されていますので、 今回... -
Vol.30 マネーフォワード vs RPA
この記事は当初2020年8月7日に投稿した記事になります。 RPA 世の中のデジタル化が進む中で、 「RPA(Robotic Process Automation)」 に関する情報も増えてきました。 私が最初にRPAに興味をもったのは、 2017年くらいだったと思います。 RPAのことは全く... -
Vol.29 なぜマネーフォワードは「人間の弱さ」を補ってくれるのか?
この記事は当初2020年8月6日に投稿した記事になります。 スピード会計の仕組み 本サイトでは、 会計スピードを上げることが、 経営のあらゆる面で効果が出るという前提で、 いろいろと情報をお伝えしています。 会計スピードを上げるとは、 「経営活動と連... -
Vol.28 会社が大きくなる前に社長にチャレンジしておいてもらいたいこと
この記事は当初2020年8月4日に投稿した記事になります。 数値作成プロセス これまで多くの経営者と接してきた中で、 経営数値・会計数値への関心という意味で、 私なりに以下の3パターンの経営者に分けてみました。 ①決算書も読めないし、数字にあまり興味... -
Vol.27 経営者として「売上だけでなく回収まで意識できる仕組み」を構築
この記事は当初2020年8月3日に投稿した記事になります。 債権管理・入金消込 前回の記事で マネーフォワード社が子会社化した アール・アンド・エー・シー社についてお伝えしました。 私自身、 アール・アンド・エー・シー社や 同社のサービスについて知ら... -
Vol.26【IR】株式会社アール・アンド・エー・シーの株式の追加取得(子会社化)
※株式会社マーフォワードより適時開示されている「株式会社アール・アンド・エー・シーの株式の追加取得(子会社化)及び特別利益(段階取得に係る差益)の計上に関するお知らせ(2020年7月31日)」をもとに情報を整理しています。 内容 ●株式会社マネーフ... -
Vol.25 マネジメントとしてのマネーフォワード思考
この記事は当初2020年8月1日に投稿した記事になります。 組織規模拡大に伴う社長の役割 5年、10年と会社が存続し、 成長・拡大している会社の社長は、 やはり、いろいろな意味で、 もともとのセンスが平均的な人より高く、 かつ、人一倍努力をしているのだ...
1