会計数値の活用– category –
-
Vol.143 経理部が無くなった先にある「組織デザイン」
5年後の組織デザインを考えてみました 今は、いろいろな便利なITツールがあり、 それらを効率的に活用していくことが求められています ↓ 会計業務についても マネーフォワードやfreeeといった、 クラウド会計の登場で状況が変わりました ↓ ヒト... -
Vol.136 財務数値を活用した戦略的経営をしたい経営者へ伝えたいこと
やりたいこと 経営者は、いろいろなセミナーに出たり、 多くの書籍を通じて勉強をしていくなかで、 経営に関するあらゆる知識を習得されているものです。 また、周りの経営者仲間の話を聞くなかで、 「自社でもやってみたい!」 と思うような場面も多いの... -
Vol.94 マネーフォワード導入のメリット③/会社経営のための会計ソフト活用
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.93 マネーフォワード導入のメリット②/複数人で使用可能
マネーフォワード導入のメリット Vol.91の記事のなかで、 「弥生会計と比べて「マネーフォワードが良い点」」 として以下を挙げさせていただきました。 ----------------------------------------------- ①リアルタイムに預金や法人カードデータを自動取得... -
Vol.61 最強の経営分析資料=「月次推移表」説
月次決算における分析 会社の動きを把握したいときに、 どのような分析をすればよいのでしょうか? 経営者におすすめな分析手法は、 ずばり「月次推移表」です。 個人的には、この月次推移表が、 会計に関する分析資料の中で最強といっても過言ではない、 ... -
Vol.60 月次決算において社長がボトルネックになってませんか?
経営者の仕事 経営者の仕事は「決める」ことだとよく言われます。 つまり「意思決定」をすることです。 小さな会社の場合には、 経営者自らが実務をしながらマネジメントもしたうえで、 経営上の意思決定もする、という感じで、 1人で何役もこなす... -
Vol.59 差別化戦略としての月次決算&会計知識
経営幹部への期待 企業成長において 経営幹部の存在は大きいと思います。 小さな会社であれば、 経営者1人の力で会社を動かしていけると思いますが、 企業成長とともに、流れの早い今の時代において、 経営者1人の力だけ全てを判断し、会社を良い方向に進... -
Vol.44 月次決算早期化を実現する「DX」と「社長の決断」
この記事は当初2020年9月27日に投稿した記事になります。 デジタルトランスフォーメーション(DX) 菅政権の誕生によって デジタル化への加速が進みそうな雰囲気ですね。 コロナの影響で、今年は一気に 「デジタルトランスフォーメーション(DX)」 の重要... -
STEP14【IPO】予算管理体制・セグメント管理体制の構築
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP14】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 予算・セグメント管理 今回のテーマは、 「【STEP14】 予算管理体制・セグメント管理体制... -
STEP3【IPO】税理士依存からの脱却
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP3】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 IPOに向けて税理士変更 今回のテーマは、 IPO準備を進めていく中で直面することが... -
Vol.33 社長として最優先で自己投資しておきたいもの
この記事は当初2020年8月10日に投稿した記事になります。 社長としてのスキル・ノウハウ 社長として 手に入れたいスキル・ノウハウは 山ほどあると思います。 営業的なスキルであったり、 技術的なスキルであったり。 また、プライベートの趣味的なものも... -
Vol.28 会社が大きくなる前に社長にチャレンジしておいてもらいたいこと
この記事は当初2020年8月4日に投稿した記事になります。 数値作成プロセス これまで多くの経営者と接してきた中で、 経営数値・会計数値への関心という意味で、 私なりに以下の3パターンの経営者に分けてみました。 ①決算書も読めないし、数字にあまり興味... -
Vol.26【IR】株式会社アール・アンド・エー・シーの株式の追加取得(子会社化)
※株式会社マーフォワードより適時開示されている「株式会社アール・アンド・エー・シーの株式の追加取得(子会社化)及び特別利益(段階取得に係る差益)の計上に関するお知らせ(2020年7月31日)」をもとに情報を整理しています。 内容 ●株式会社マネーフ... -
Vol.22 社長が会計数値を理解するために必要なもの
この記事は当初2020年7月29日に投稿した記事になります。 会計数値の読み取りと活用 経営者として、 会計数値を理解し、活用することは、 とても重要な業務です。 言葉だけでは伝わりづらいことも、 会計数値という客観的・具体的な数値をもとに説明をする...
1