社員成長– category –
-
Vol.147 月次決算を速くできれば、経営課題が解決していく
月次決算のスピード = 社員間の関係の良さ 月次決算の数値を作るためには、 組織のいろいろな情報を集約していく必要があります ↓ さらに、月次決算のスピードを速くするには、 社員間の理解と協力が不可欠です ↓ 月次決算数値の精度が悪かっ... -
Vol.146 社員の成長と月次決算
「社員の成長=会社の成長」を支える月次決算 社員の成長 ↓ 社員の正しい評価 ↓ 社員の評価基準の明確化 ↓ 社員の評価基準の定量化 ↓ 月次決算の早期化 ↓ 社員の目標進捗の月次フォロー ↓ 月次・四半期で社員の評価レビュー・フィード... -
Vol.143 経理部が無くなった先にある「組織デザイン」
5年後の組織デザインを考えてみました 今は、いろいろな便利なITツールがあり、 それらを効率的に活用していくことが求められています ↓ 会計業務についても マネーフォワードやfreeeといった、 クラウド会計の登場で状況が変わりました ↓ ヒト... -
Vol.68 社員の行動を変える人事評価と月次決算
人事評価と月次決算 社員がモチベーションをもって活動するために、 きちんとした人事評価を整備することと、 それに基づいた給与や賞与の支給を行うことは重要です。 会社としてもいろいろな都合はあると思いますが、 経営者自身が、きちんと社員ことを考... -
Vol.59 差別化戦略としての月次決算&会計知識
経営幹部への期待 企業成長において 経営幹部の存在は大きいと思います。 小さな会社であれば、 経営者1人の力で会社を動かしていけると思いますが、 企業成長とともに、流れの早い今の時代において、 経営者1人の力だけ全てを判断し、会社を良い方向に進... -
Vol.46 月次決算に取り組むための経営者の決断
この記事は当初2020年10月5日に投稿した記事になります。 月次決算のための経営者の決断ステップ 今回は、 「これから月次決算に取り組みたい」 と考えている経営者のために、 経営者として決断をしておいていただきたいことについて お伝えしたいと思いま... -
STEP14【IPO】予算管理体制・セグメント管理体制の構築
今回の内容 今回は、株式上場(IPO)に向けたロードマップの【STEP14】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 予算・セグメント管理 今回のテーマは、 「【STEP14】 予算管理体制・セグメント管理体制... -
STEP5【IPO】管理部門人員の強化(経理・人事)
今回の内容 今回は、株式場(IPO)に向けたロードマップの【STEP5】となります。 経営者として「株式上場の進め方」についてのイメージをつかんでいきましょう。 はじめに 株式上場スケジュールを表現するにあたって、 以下のような表現が使われますが、ご... -
Vol.10 月次決算スピードが速い会社ほど、一体感ができる
数字の威力 会社の売上拡大や コスト削減といったフレーズには、 経営者であれば誰しもが興味をもつものです。 一方で、 会計とか経理とか、といったフレーズには、 あまり興味をもたれない経営者も多いものです。 ただ、そのような経営者であって... -
Vol.8 月次決算スピードが速い会社ほど、社員の成長速度が速くなる
PDCAと月次決算 会計は客観的な数字を活用するため、 PDCAマネジメントの有効なツールになります。 一般論として、 「測定」できないものは「管理」できない 「管理」できないものは「達成」できない と言われています。 経営の状態を数値化して 測... -
Vol.7 月次決算スピードが速い会社ほど、会社の成長速度が速い
上場会社に学ぶべき1つのこと 企業が成長、拡大していくと、 その延長線上として 株式上場を目指す会社も少なくありません。 株式上場をするかどうかは、 経営者の判断によりますので、 企業として成長し、拡大をしていても 株式上場を望まない経営者もい...
1