顧問税理士に関する不信感
先日、友人の経営者から、
「現在の顧問税理士が報酬が高いわりに仕事をしてもらえず、
逆に会社へ業務要求が日々増えてしまい、
経営リソースを圧迫してしまって困っている経営者がいます。
今後、さらに事業拡大を目指すなかで、
会計面での協力いただけるパートナーを検討したいようなのですが、
お話を聞いてもらってもよいですか?」
といった内容の連絡がありました。
このような類の相談は、ちょこちょこあります。
そうした際に、
「それはおかしいですね!
顧問税理士を変えた方良いですよ。」
と言うのは簡単です。
そのように反応をしてあげると、
先方もきっと、
「そうですよね!」
となると思いますし。
ただ、このようなお話があった場合に、
一方側のお話だけで判断をして、私のような部外者が、
耳障りのよいフレーズを言うようなことは、好きでありません。
これまでの会社と顧問税理士との関係性や、
業務の変遷、報酬に対する価値観、といったあらゆる要素が関係するので、
きちんと現状把握しない状態では、
客観的に良い、悪いのコメントはできないと思っています。
顧問税理士には顧問税理士なりの思いや、
これまでの経緯があってのスタンスだと思いますので。
同じ事象でも、対応は異なる
顧問税理士との認識ギャップは
少なからずどの会社でもあると思います。
私も税理士業務をしていますので、
私のクライアントも表立っては言うことは少ないかもしれませんが、
当然、認識ギャップを感じて不満を抱いていることもあるでしょう。
ただ、比較的、他のビジネス関係と異なり、
税理士の顧問契約は、一度契約したら、
契約を変更しづらいのも事実のようです。
実際に他の税理士と比較できる場面が少ないですし、
実際に税理士変更してみないと、
相性面含め、本当のところはよくわからないので、
契約変更に慎重になるのは理解できます。
そう考えると、
まずは顧問税理士ときちんとコミュニケーションを図って、
溝が大きくならないうちに、
認識ギャップを埋めていく努力はしていく必要があると思います。
また、契約を変更する前提で周りの人や
他の税理士さんの意見を聞くと、
きっと、耳障りの良い話ばかりが聞こえてくると思いますので、
その点は注意が必要かと思います。
たとえば、会社のことを思って、
あえて厳しいことを言ったり、要求する税理士さんもいると思いますので、
そのあたりをきちんと見極める必要はあると思います。
私自身も、基本的なスタンスは
どのクライアントに対しても同じではありますが、
経営者の性格や、会社のステージ、風土によって、
やはり、少しずつ使い分けはしています。
ルーズになりがちな経営者には、
あえて厳しいことを要求することもありますし、
逆に真面目で慎重すぎる経営者には、
「これくらいは大丈夫じゃないですか?」
と、ちょっとルーズにする方に導くこともあります。
結局、ある同じ事象があったとしても、
それに対しての解決策やアドバイスは、
会社の状況によって異なるということです。
そのため、過去の経緯や現状について詳しくない
部外者や第三者が耳障りのよいフレーズを言うのは、
話半分くらいで聞いておいた方が良い気がします。
顧問税理士を変更する場面
それでは、どのようなケースにおいて、
顧問税理士を変更すべきなのでしょうか?
個人的には、以下の点のような気がします。
————————————————
・会社のことを思ってくれているかわからない場合
・スピード感がない場合(レスポンスの悪い)
・税理士や担当者が1人で抱え込み過ぎている場合
・純粋に専門知識が不足している場合
・税務署側に寄り過ぎている意見が多い場合(⇒融通が利かない)
・納税者側に寄り過ぎている意見が多い場合(⇒節税を超えたラインになりがち)
・成長企業における業務理解ができない税理士の場合
・会社としてIPOを目指す際に、IPOや上場会社の経験がない税理士の場合
————————————————
最終的には相性が大きいと思いますが、
上記のような場合には少し検討をしてもよいのかもしれません。
決して「報酬が高い」からといったような
報酬面から検討をしない方が良いと思います。
当然、顧問料は抑えたいという思いは、どの経営者でもあると思いますが、
業務内容や業務量、クライアントの協力姿勢、といった、
いろいろな要素が顧問料に影響をするので、
それを無視して料金の話をするのは合理的ではないですし、
結局、料金を重視して税理士変更すると、
多くの場合には、同じようなトラブルが起きるような気がしますので。
ちなみに今回は
ちなみに、今回はご相談をいただいた経営者には、
私からは一般論として客観的に感じたことはフィードバックしましたが、
現状の顧問税理士が悪いかどうかのコメントまではできませんでした。
30分程度電話で話しただけなので、
正直、現状把握しきれていない面が多く、
部外者の私が勝手なことを言っても良くないと思いましたし。
当然、お金の話もしませんでしたが、
TKCソフトを利用してアナログ作業が多くなっている印象でしたので、
「私だったら、マネーフォワードで手作業の部分を減らし、
自動化できるような業務フローを構築することを検討します」
とだけお伝えした感じでした。
ということで、本日は、最近あったお話を題材に、
顧問税理士について考えてみました。