補助金の選び方と申請準備を 3 分で総チェック
「生産性向上」「高付加価値化」「省力化・DX」「新事業挑戦」──目的別に最適な補助金を選び、採択率を高めましょう。
目次
補助金を選ぶ前に確認すべき 3 つの視点
- 経営課題とのマッチング
- 売上拡大か?省力化か?新市場開拓か?
- 補助率と上限額
- 事前に自己負担比率と必要資金を試算。
- スケジュールと申請書類
- 公募要領公開から締切まで 1〜2 か月が一般的。余裕を持った準備が必須。
4 大補助金早わかり比較表
補助金名 | 主な経営課題 | 投資規模 (目安) | 補助率 / 上限額* | こんな企業に最適 |
---|---|---|---|---|
ものづくり補助金 | 高付加価値化 | 5,000 万〜1 億円 | 1/2~2/3 / 2,000 万円〜5,000 万円 | 新機械導入で新商品開発、海外展開を狙う |
持続化補助金 | 売上拡大・販路開拓 | 数百万円〜5,000 万円 | 2/3~3/4 / 50 万円〜2,000 万円 | ECサイト開設やプロモーション強化 |
省力化投資補助金 | 省力化・DX | 数百万円〜1 億円 | 1/2~2/3 / 5,000 万円〜1 億円 | IoT・ロボ導入で人手不足を解消 |
新事業進出補助金 | 新事業挑戦 | 5,000 万〜1 億円 | 1/2~2/3 / 5,000 万円〜1 億円 | 既存技術を活かし異分野へ拡大 |
*最新の公募要領で必ず確認してください。
補助金の概要と活用ポイント
①ものづくり補助金
- 対象経費:機械装置、システム構築費、試作品開発費 等
- 採択のコツ
- 市場規模と収益計画を具体的に示す。
- 賃上げ目標を明記し、加点を狙う。
②持続化補助金
- 対象経費:広告宣伝費、展示会出展費、業務効率化ツール 等
- 採択のコツ
- 地域性・社会課題への貢献を盛り込む。
- 売上目標と KPI を数値で示す。
③省力化投資補助金
- 対象経費:ロボット、AI カメラ、IoT センサー 等
- 採択のコツ
- 人手不足解消効果を具体的に算定。
- 導入後の教育訓練計画を提示。
④新事業進出補助金
- 対象経費:設備、研究開発、人材育成、販路開拓費 等
- 採択のコツ
- 既存資産・強みの転用戦略を明確化。
- 事業終了後 5 年間の売上・雇用計画を示す。
申請前チェックリスト
- 補助率・上限額が資金計画に合致しているか
- 自己資金・つなぎ融資の確保は済んでいるか
- 事業計画書のドラフトを早期に作成したか
- 見積書・図面・パンフレット等の添付資料を用意したか
- 複数補助金の同時検討で採択リスクを分散しているか
よくある質問(FAQ)
質問 | 回答 |
---|---|
Q. 補助金はいつ入金される? | 事業完了→実績報告→確定検査後、最短で 2〜3 か月後。 |
Q. 複数の補助金を同時申請できる? | 可能。ただし同一経費の重複計上は不可。 |
Q. 採択後に内容を変更できる? | 軽微変更は可。大幅変更は事務局承認が必要。 |
まとめ:次回公募に備える 3 ステップ
- 自社課題と補助金テーマをマッチング
- 資金計画とスケジュールを逆算し、事業計画書を先行作成
- 専門家(税理士・社労士・認定支援機関)と伴走しながらブラッシュアップ
補助金相談はこちら
詳細な要件や最新公募スケジュールは当事務所サイトで随時更新中です。